目次
山下誠司さんが書かれた『年収1億円になる人の習慣』を読んだ後の感想は一言で言うと、
「この人半端ねぇ」です。
なぜかというと、山下誠司さんが実際に行っている習慣は、一見誰にでもできるように思えるものなのですが、ずーっと続けることが非常に難しいだろうと思えるものばかりだからです。
それを実際に実行している山下誠司さんは凄いと思い、「この人半端ねぇ」と思いました。
さて、あなたはこの本を読んでどんな感想を持つのでしょうか?
『年収1億円になる人の習慣』の内容をザックリ紹介
この本は、美容室「EARTH」を展開しているアースホールディングスの取締役(ナンバー2)を務めている、山下誠司さんがどのような週間を身に着けて年収1億円にまでたどり着いたのかが書かれている本です。
年収1億円を超える人物からアドバイスをもらったことや自分で実行している習慣を35個紹介されています。
例えば、目次からいくつかの習慣を抜粋すると…
【習慣01】仕事は「質」よりも「スピード」。「フライング」なら、なおよし
【習慣14】超一流は「2ランク上」の視点を持って仕事をする
【習慣17】「10年計画」を「数字」にして紙に書き、そのとおりにシンプルに行動する
この抜粋した3つの習慣を見て、あなたはどう思いましたか?
きっと、「普通のことやん」とか「またこれか」と思われたのではないでしょうか?
このように思ったあなたは、おそらく勉強家なのだと思います。
じゃあ、もう知っていることだから新しくこの本を読まなくてもいいのか?
それは違います。
そんな勉強家で真面目で年収1億円以上を求めるあなたにも、この本をオススメします。
なぜなら…
この本をオススメする3つの理由
この本を買おうか迷っているあなたに、今すぐに買ってほしいと思わざるを得ない3つの理由を紹介します。
1,今すぐに成功習慣が使えるイメージができるほど具体的なエピソードが盛り込まれているから
この本には、成功習慣とエピソードがセットになって紹介されています。
例えば、以下のエピソードを読めば、「こんなことをしているなら成功するのは当たり前だな」と思えるはずです。
「炭火焼きの店なのに、カレーうどんが激ウマの店に、ご一緒させていただけませんか」。私と鈴木社長はこの日が初対面でしたが、「それはおもしろいですね!」と、快諾していただけました。
食事を終えたあと、鈴木社長は、同業のライバルである私に、「おいしいカレーうどんを紹介してくれたお礼に」と言って、鈴木社長が30年かけて磨き上げてきた社外秘の「店舗・接客マニュアル」を見せてくださいました。
こんな人は成功するな!と思えましたよね?
こんなことをする人は普通、いないですからね。
ポイントはいくつか見つかりましたか?
これは成功するな!と思えるポイント…
1つ目は、初対面で、なおかつ講師と受講生という立場にもかかわらず、食事に誘ったことです。ご自身でも著書の中に「図々しさを持っている」という趣旨のことを書いていますが、この図々しさ(人がやらないことをやれる能力)が成果をもたらしたことは明らかでしょう。
図々しさ、持っていますか?
ポイントの2つ目は、このエピソードが紹介されている見出しに載っています。
【習慣19】食事は「有名店よりも名店」、「あの人」がいるお店を選ぶ
これです。山下誠司さんは、誰もが知っている有名店よりも、知っている人が少ない名店を知っていました。なので、「炭火焼きの店なのに、カレーうどんが激ウマの店」と言ったら興味を持ってもらえ、食事に行くことができたのです。
人に興味を持ってもらえる何かを持っていることは、重要なのだと理解できます。
今すぐにそっくりそのままこの習慣を活かせそうですよね?
「人がやれないことをやれるマインド」と「名店を知る」ということです。
これらを行えば、成功するための習慣がすぐに身につけられるのではないでしょうか。
例えば、人がやれないことをやれるマインドであれば、今日のうちに「誰かにいつも頼まないようなことを頼んでみる」を実行して、それを継続させることができれば、人がやれないことをやれる能力をつけることができるでしょう。
名店を知るであれば、「今すぐにGoogleで調べて、実際に食べに行ってみる」でOKですよね。
ここまで具体的な行動まで落とし込んでみると、「あれま、こんな簡単なことなのか」と思ってしまうと思います。
実際に行動に移したのか、それとも考えているだけで行動に移さなかったのか、この差が年収1億円以上に到達するのか、しないのかの違いなのだと思わざるを得ません…。
具体的なエピソードは紹介されている各習慣ごとに、2〜3個紹介されているので、この本を読んだあとは、そっくりそのまま実行に移すだけで良くなります。
「年収1億円って案外簡単なのでは?」と読み終える頃には思えるようになるかもしれません。
そんなマインドを手に入れたいと思いませんか?
2,今までに聞いたことのないくらい驚くようなエピソードを知れるから
「目的以外のことには、1円のお金も使わない」
これが年収1億円以上の人の一貫した習慣だそうです。
この具体的なエピソードとして上げられているのが以下のものです。
あるとき、その成功者と「有名・牛丼チェーン店」に入ったことがありました。私は「60円の生たまご」を追加するつもりでしたが、彼は、
「生たまご1個に、60円を払うだけの妥当性がない…」
「生たまごを頼んでも、会社の目的に近づくことはない…」
とつぶやきながら、15秒ほど真剣に悩むと…、最終的に、注文するのをやめたのです。
いかがでしょうか?
今までに聞いたことのないようなエピソードなのではないでしょうか。
一般的な行動であれば、「財布の中にお金がいつもより多くあるから今日は生たまごを買っちゃおう!」などと思うのではないでしょうか。
年収1億円以上の人は違います。
目標から考えて行動に移しているのです。
「目的以外のことには、1円も使わない」…大切ですね。
卵のエピソード以外にも多くの驚いてしまうエピソードがこの本には盛り込まれています。
ぜひご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、Kindleで買うと、本の中で気になった箇所をマークすることができるので、あとですぐに見返したい箇所を見ることができます。これは時短になりますよね。
3,山下誠司さんがかっこいいから
山下誠司さんの画像をGoogleで検索すると…こちら。
めちゃくちゃかっこよくないですか?
こんなかっこいい人になりたいな、と多くの人が思うはずです。
人から憧れるような存在…素敵ですよね。
【山下の法則】
人間性は「声」に出る
基本姿勢は「食べ方」に出る
生き様は「歩き方」に出る
センスは「フィット感」に出る
前向きさは「肌質」に出る
本性は「弱者への態度」に出る
著書に載っているこの法則を徹底的に守っているからこそ、あれだけかっこいい見た目になられているのではないかと思います。
これらの法則の詳しい解説は、ぜひ著書を買っていただいてじっくり読み込んでいただければと思います。
憧れる人の考え方を収集するために、一冊どうぞ!
まとめ
この記事では、あなたが『年収1億円になる人の習慣』を買うべき理由を3つ挙げました。
- 今すぐに成功習慣が使えるイメージができるほど具体的なエピソードが盛り込まれているから
- 今までに聞いたことのないくらい驚くようなエピソードを知れるから
- 山下誠司さんがかっこいいから
どれか心に刺さるものはありましたでしょうか?
もしこの本の中身をもっと知りたいと思ったのであれば、すぐに買うことをオススメします。それが、『年収1億円になる人の習慣』なのかもしれませんよね。