一風堂 横浜西口店
定番ですが、だからこそ美味しい一風堂をお勧めします。
白丸元味も赤丸新味もどとらも美味しいてすが、個人的には白丸の方が好みです。
いかにも博多のラーメンという味がしているように感じて、じっくりと味わえます。
そして一風堂と言えば、お水よりねルイボスティでしょう。
初めて飲んだ時は驚きましたが、これがラーメンに実に合います。
食べる合間合間に飲んでよし。また、つけ合わせのもやしが実に美味しい。食べ放題ですが、あせらずじっくりと欲しいだけ食べるのがお勧めです。(40代男性)
本丸亭
横浜駅近くで塩ラーメンを食べたいとなったら、一度は行ってもらいたいお店です。
スープ、麺の味はとても美味しいです。確実に平均点以上のお店に行きたければ、こちらをお勧めしたいと思います。
店内は綺麗で清潔感もあり、他のラーメン屋に比べても女性のお客さんを沢山見かけます。
そのため、1人や男性グループでの利用だけでなく、女性との利用もしやすいのが大きなポイントです。
塩ラーメンは他のラーメンと比べて重たくなく、胃に負担をかけないので、きっと喜んでもらえると思います。(40代男性)
私がお勧めするのは塩ラーメンです。
透き通った透明のスープに黄色のめんチャーシューはほろほろですごく美味しいです。
さっぱりしているながお好きな方に、いつもと少し違った味わいをしたい方に、観光で横浜にきた方に一度味わってもらいたい味です。
男性の方にお勧めするということで、男性の方はたくさん食べるというイメージなのでサイドメニューとしてネギたっぷりの焼き餃子も一緒に食べてほしいです。
塩ラーメンと焼き餃子でお腹いっぱい幸せになってお店から出てくることを考えると一番こちらのお店をお勧めいたします。(20代女性)
吉村家
横浜でラーメンと言ったら家系ラーメンではないでしょうか?吉村家は家系ラーメンの元祖と言われています。
現在、家系ラーメンは各地に点在しておりどこでも気軽に食べられます。
しかしそれは”家系ラーメン風”であり本物とは言い難いです。
面の硬さやスープの濃さが全然違います。
美味しい家系ラーメンはいっぱいありますが、まずは元祖のここを試してほしいです。
ここの家系ラーメンは全ての始まりであり、基準になっているのです。
駅から徒歩で行ける立地も良いです。(20代男性)
横浜といえば、家系ラーメン。
そして家系ラーメンといえば吉村家が発祥です。
しかも吉村家は横浜駅から徒歩圏内にあるので便利ですし、横浜駅周辺にいく機会があるならおすすめです。
家系ラーメンは濃厚な豚骨醤油のラーメンで、がっつり食べ応えがあるので、男性でも満足できるラーメンです。
特に吉村家は濃厚な味ながらも、後味はしつこすぎず、家系ラーメンを普段食べ慣れていない方にもおすすめのお店です。
吉村家は行列のできる人気店ですが、並んで食べる価値のある家系ラーメンのお店です。(20代女性)
今でこそ全国各地に「家系ラーメン」のお店がありますが、やはり発祥の本家の店で一度は食べたもらいたいと思います。
本家というだけあって、常に行列していますが、並ぶだけの価値はあると思います。
ラーメンは進化する食べ物ですが、元祖家系発祥の店で是非、元祖の味を食べてもらいたいです。
好みはあるかと思いますが、他の家系ラーメンのお店が好きな人でも
一度、本家を食べてもらい、美味しいか、美味しくないかの基準にしてもらえたらと思います。(20代男性)
安くて美味しいからです。横浜家系ラーメンの本場なので家系の総本山の吉村家は思い出話にもなります。
味の調整(麺の硬さ、味の濃さ、油の多さ)もできるのでコッテリ系が好きな人にはかなりオススメできます。
硬め、濃いめ、多めのラーメン¥700とライス¥110だけで満腹になれますし、卓上のお店オリジナルのラーメン酢(ニンニクの香りのする酢)もイチオシです。
人気店なのでお客さんも多いですが回転が早く待たずに入ることができました。(20代男性)
THE家系ラーメン@横浜となると、吉村家なのではないでしょうか!
私の1番身近である旦那様や、会社の先輩(男)で横浜在住の方は皆大好きで、平日にも食べに行くと言うことをよく聞くので、男性に勧めるならここだろうと一番に思いつきました。
並んでる方も男性が多い気がします。
こってりとんこつ醤油ラーメン!トッピングにはチャーシューとほうれん草。
味玉トッピングは是非ともオススメです。
絶対男性が好きなコッテリ系ラーメンであること間違いなしです。(30代女性)
家系ラーメンの発祥の店ですので、元々の家系の味を楽しむことができます。
デフォルトでホウレン草が乗せられていますが、野菜をトッピングすれば、どっさりのキャベツが付いてきますので、野菜不足になりがちな20~30代の男性にピッタリです。
最近はクリーミーな豚骨醤油のスープを出す家系のラーメン屋が多くなっていますが、この店はガツンとくる味のスープが特徴で、かなり濃厚です。
卓上にニンニクや豆板醤等が置かれていますので、自分の好みで味変させて楽しむこともできます。(20代男性)
月に一度仕事で横浜駅の近くに来ています。
その時にランチをしに毎回行くのが家系総本山吉村家さんです。
駅から10分ほど歩くし、並ぶし、食事をする場所なんていくらでもあるのにそれでも毎月足を運んでいます。
それでも食べに行きます、他に目移りせずまっすぐ歩いて来ます。
臭みのない豚骨醤油、モチモチの中太の平打ち麺、ドーンッとチャーシュー、それからのりにほうれんそう。
まさに家系といったフォーメーションですがやはり他とは違う。
豚骨醤油と鶏油のバランスが、旨味と甘味のお互いを立てる口当たりが、完璧です。
横浜に行けないときについ他の家系ラーメンに浮気をするんですが、食べれば食べるほど吉村家が恋しくなる。
圧倒的なおすすめです。まだ吉村家さんのラーメンを食べたことの無い人は行くべきです、行かずに家系ラーメンは語れません。
また来月も行くのでよろしくお願いします。(30代男性)
横浜家系の発祥の地なので、そんな歴史を味わいたい方にオススメです。
家系も最近では店数が加速度的に増えて、どんな地域でも味わえるようになってきたのですが、すべての始まりはこの吉村家からでした。
温故知新というわけでもないですが、これだけ人口に膾炙するに至った家系のルーツを探るという意味で、吉村家での食事は非常におすすめです。
味も本当に美味しいです。今どきのクリーミーな家系ラーメンと比べると、かなりソリッドな味わいですが、そこがまた味わい深いです。
ゴル麺。横浜本店
徒歩圏内ですが駅からそこそこ歩くので、自分の中で『今日はガッツリいっても大丈夫やろ!』という免罪符ができるお店です。
20代後半から30代にかけてちょっとお腹が気になってきた世代にはまたといってない免罪符なのですが、実際結構こってりして美味いです。
サッカーファンには特にオススメしたいです。
愛すべきチームが勝つように語呂合わせですが試合当日は必ず願掛けで寄る店です。
豚骨スープが臭みがなくて美味しいのですが、塩豚骨があるのが地味に嬉しいです。
昨今塩豚骨の有名店が閉店ラッシュですので、つけ麺が有名ですが塩豚骨押しです。(30代男性)
蒙古タンメン中本 横浜店
私は辛いものが大好きです。でも人気店に並んで一人で食べる勇気がありません。
蒙古タンメン中本はカップ麺になる位、有名になりましたが、実際お店に行って食べた事がある人はまだまだ少ないです。
一人でも多くの人に蒙古タンメンを食べてもらいたく、また麻婆ライスも食べてもらいたいです。
関東にはお店がありますが、全国的に展開してほしいですからね。
蒙古タンメン中本は通し営業をしているので、ランチタイムで食べそびれてもおいしいラーメンにありつける事ができます。
また、たまたまかもしれませんが、こちらのお店には私が行く度、日本人の店員しか働いていない様に思います。
だからオーダーが間違ったりすることがありません。とにかくファンを増やしたいです。(20代女性)
浜虎
他では味わうことのできない味です。
日吉駅にもお店を構えていますが、アクセスがいいのはもっぱら横浜。
行列必至ですが、時間帯を少し外せば並ばず食べることができます。
たくさんメニューがあって行くたびに楽しむことができます。
濃いめの味で飲んだ後にも最高です。
なかでもオススメなメニューは「活力醤そば」です。
モロヘイヤ?なかなか他では食べることできないですよね。
無休なところも何より朝ラーがやってるのも魅力の一つです。(30代女性)
横浜駅の近くで用事で来ました。昼食を食べようと思いどこか良いお店がないかと検索すると、こちらのお店が近かったので麺場 浜虎に行ってみました。
ラーメンのどんぶりはそれほど大きくなく、他店よりも一回り位小さいかなぁと思いました。
具は長細くて肉厚な鳥チャーシューが一切れ、味玉、メンマ、ほうれん草、ネギ、小さめの海苔でした。鳥チャーシューは柔らかくて、醤油ベースの味がしっかりとしました。
メンマは長細くてシャキシャキとした食感でした。味玉は大きくLサイズ位の大きさで、白身はしっかりと味が染み込んでいて、中の黄身は半熟でトロッとしていてとても美味しかったです。(30代男性)
たまがった 横浜駅西口店
福岡出身の同僚が一押ししていたお店です。本場の味に似ているとのこと。
麺の固さが6段階から選べるので、よくあるチェーン店での【固め】に不満のある方はチャレンジをしてみても楽しいかもしれません。笑
しかも固さによって茹で時間が記載されているので、待ち時間が苦手な人もこれなら許せるかもしれませんよ(^ω^)
こちら替え玉システムですが、味が薄くなることを見越してテーブルに【秘伝のたれ】が置かれています。さらに声をかけるとスープを追加してくれるので、なんともありがたいです!(20代男性)
横浜というと家系ラーメンの聖地とされている中、このラーメン屋は九州の豚骨ラーメン一筋で激戦区の横浜で行列を作っています。
豚骨ラーメン屋独特の嫌な臭いなどもほとんどせず、クセのないスープで女性客でも食べやすいとおもいます。
また、替え玉があるので部活帰りの学生でも1000円あれば満腹になれますし、横浜で飲んだ後のしめの締めの一杯にもちょうどいいと思います。
また、横浜でオススメのラーメン屋を紹介するとき、あえて家系ラーメンでなく、少し路地に入っこの豚骨ラーメン店を紹介すると「横浜のことよく知ってる!」と通ぶれるのもオススメポイントです笑
匠 (Jang)
横浜駅近くには数え切れないほどのお店がありますが、その中でもJangの担担麺はかなりの評判となっています。
担々麺だったら横浜中華街に行けばいいじゃないかという声もひょっとしたらあるかもしれません、しかし匠の担担麺は非常に味わい深く、最近流行の麻辣味もしっかりしており、駅近ながら本格的な味わいが楽しめる逸品です。
それと予算の余裕があるようでしたらチャーシュー追加がかなりおすすめです。
肉質しっかり、だけれどもほろっと食べれてボリューム満点です。
鶴一家
横浜といえば家系ラーメンで有名ですが、その中でも横浜駅徒歩圏内でオススメなのがこの鶴一屋です。
おすすめする理由は2つあります。
まず第一に基本の家系ラーメンが出汁をしっかりとっていて骨太な味がすることです。
クリーミーなスープなのですが、旨みがたっぷりで、麺との辛味も非常に良好です。味が醤油と塩の2種類から選べるのですが、どちらもかなりの逸品です。
第二点目は「地獄ラーメン」という激辛ラーメンが楽しめることです。
辛さの度合いは自由にちょい辛から超激辛まで選べるのですが、これがまた食のエンターテインメントといった感じで非常に楽しいです。(30代男性)
一蘭
一蘭は、九州発祥のラーメン屋です。九州なのでトンコツです。
また、一蘭はもともと会員制のラーメン屋であり、ラーメンに集中して食べるように、敷居があります。
そのため、周りを気にせずラーメンを食べることに集中できます。
一人でラーメンを食べに行くことに抵抗がある人でも、問題なく食べに行くことができます。
注文も、自分の好みに合うように設定ができます。
麺は硬さを選べ、ネギも白ネギ、青ネギを選択することができます。